
新型オートマ10tに名古屋地区全て15台切り替え。
270台全てクラウド型デジタコにも変え、
安全対策も更にグレードアップしてまいります。
三菱ふそうの新型スーパーグレート導入で
ドライバーの環境をさらに改善!
-
自動ブレーキの精度を向上したアクティブ・ブレーキ・アシスト。運転手の状態をカメラで認識し居眠り運転など予防、左折時の巻き込み事故やレーンチェンジ時の危険性を抑制され、安全性が大幅に向上しました。
-
先行車に合わせて一時停止と発進を自動的に行い、追突を抑制します。ストップ&ゴーの負担も軽くなり、疲労軽減にもつながります。コックピットも機能的で居心地が良く、モチベーションを高める空間へと一新されました。
-
走行距離や燃費、車両故障や、その原因となりうる機能低下を感知します。感知した情報は、自社だけでなく三菱ふそうカスタマーアシスタントセンターへ、24時間体制で通知され、迅速な機能低下の状況把握・事故防止へとつなげます。

常に改善点を考え、働きやすい環境を。
名正運輸はチャレンジし続けます!
現場で働いているのは社員さんです。社員さんが積極的に働ける環境を会社が提供することで、初めて安心して働くことができます。経営陣は現場の声を吸い上げ、真摯に受け止めて環境改善のため様々な取り組みを行ってまいります。
名正運輸は物流の安全・品質のために様々な取り組みを行っています
ISO39001 は交通事故による死傷者を減らすことを目的に、さまざまな企業や組織が取り組むべきマネジメントシステムの要求事項を定めた国際規格です。
名正運輸はISO39001を導入することで自社・自組織の道路交通安全の取り組みの明確な目標やアクションプランを作り、マネジメントシステムとしてPDCAサイクルを回しながら継続的に改善しています。

ドライバーに新車の感想をアンケート
運転したドライバーの90%が「良い」「とても良い」と実感!」と実感!
- とにかく運転が楽。MTの時より疲れない。
- 右左折時に安全確認や周囲の確認がより確実に出来るようになったと思う。
- ゲートの長さが長くなった事で、カートやキャリーの積み下ろしが楽になった。急発進や急ブレーキが少なくなった気がする。
安全な環境を追求し、さらなる物流業界の発展に。
先進の予防安全衝突装備による安全性の向上により、
より一層交通死亡事故・重傷事故ゼロに
つとめてまいります。
代表取締役社長加藤 新一